PRO-DITIONAL NIPPON

twitter

facebook

兵庫県 赤穂緞通

 

緞通とは中国・インド・ペルシアから伝来した、種々の模様を織り込んだ厚い敷物用織物。佐賀県の鍋島緞通、大阪府の堺緞通とならび、日本三大緞通の一つと数えられる兵庫県の赤穂緞通。1849年、赤穂郡中村(現赤穂市中広)に生まれた「児島なか」という女性が生み出した赤穂緞通。鍋島緞通や、堺緞通とは違い、着物と同じ織り機を使い、日本画のような繊細な柄を織り上げるのが特長。

赤穂緞通、その趣ある織柄は大正から昭和初期にかけて人気を博し、その販路を海外にも伸ばすほどに。
畳1畳ほどの緞通を作り上げるのに、1年近くもの時間がかかる赤穂緞通。もちろん、その工程の全ては手作業。その手間隙かかる作業が敬遠され、時代と流れとともに工房は次々と廃業。赤穂緞通は伝説の緞通と言われるほどの存在となってしまいました。

その状況から赤穂緞通に関わリはじめ、後継者を遺すために奮闘しているのが赤穂緞通を伝承する会 花工房の井関京子さん。
伝統を重んじ、守り続ける井関さんは、その文化を愛し、そして誇りをもって日々を楽しんでいます。

撮影場所
うへ山の棚田/日本海沿岸:豊岡市周辺/香住ふるさとまつり海上花火大会/城崎温泉/ハチ高原/餘部橋梁/福住重要伝統的建物群保存地区/立雲峡
撮影協力
赤穂緞通を伝承する会 花工房 井関 京子氏
使用機材(ソニー製品)
XDCAMメモリーカムコーダー PXW-FS5K
デジタル一眼カメラ α7R II
デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ SEL70200G
デジタル4Kビデオカメラレコーダー アクションカム FDR-X1000VR
エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-VG1
ワイヤレスマイクロホンパッケージ UWP-D11
業務用SDカード 2SF-64P
ポータブルストレージ PSZ-SC96/PSZ-RA6T
※動画はFS5、静止画はαで撮影していますが、一部FS5で撮影した動画より切り出した写真も掲載しています。

撮影後記

棚田

兵庫県内のお勧め撮影地

うへ山の棚田/兵庫県美方郡香美町小代区貫田


「日本の棚田百選」にも選ばれており、規模はあまり大きくないものの四方が山に囲まれた環境にあり、何より撮影当時だけかもしれないが、他に観光客など来ておらず、落ち着いて撮影が出来た。山間部の中にポツンとある棚田であり、棚田自体を上から見下ろす形にはなるが、非常に絵になる素敵な場所でした。

私は、夕暮れまじかに撮影をしたが、撮影可能な場所からして、日が昇る方角を考慮し朝日は綺麗に撮影できるのではないかと思います。

(溝井 誠)

メールサービス登録

メールサービス登録

Copyright Sony Marketing Inc.

TOP