PRO-DITIONAL NIPPON

twitter

facebook

長野県 お六櫛

 



中山道随一の難所といわれた「鳥居峠」の南に位置する薮原宿。
この地で江戸時代より作り続けられているのがお六櫛だ。

御嶽山で採れるミネバリの木を材料とするお六櫛。
わずか手のひら程度の幅に、約百本の歯が挽かれた小さな櫛は、現在でも歯挽き鋸を使い、
手作業で作り上げられていく。

宿場町に泊まった旅人が購入し、日本中に広めた逸品。
その江戸時代からの伝統を受け継ぐ篠原さんは
「300年経った木で作る櫛は300年使えるようにしよう」と語る。

撮影場所
奈良井宿/雷滝/姨捨の棚田/鏡池/三本滝
撮影協力
篠原くし店 篠原修氏
使用機材(ソニー製品)
XDCAMメモリーカムコーダー PXW-FS5K
デジタル一眼カメラ α7RII
デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ SEL70200G
デジタル4Kビデオカメラレコーダー アクションカム FDR-X1000VR
エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-VG1
ワイヤレスマイクロホンパッケージ UWP-D11
業務用SDカード 2SF-64P
ポータブルストレージ PSZ-SC96/PSZ-RA6T
※動画はFS5、静止画はαで撮影していますが、一部FS5で撮影した動画より切り出した写真も掲載しています。

撮影後記

撮影後記

デジタルペーパーでの撮影後記

撮影後記を読む

メールサービス登録

メールサービス登録

Copyright Sony Marketing Inc.

TOP