大阪は堺市。室町の昔より貿易で栄えたこの街に残るのが、「堺打刃物」。
南蛮貿易で日本に輸入されはじめた煙草。その煙草を切る煙草包丁として生まれ、さらに長い年月をかけて完成された堺の伝統工芸品となった。
「堺打刃物」は、伝統的な火造り、刃付け、研ぎの手法を完全な分業体制によって作られており、卓越したその切れ味は、世界中の多くの料理人に支持されている。
この伝統を今に受け継ぎ、将来に伝えるのが、今回取材した森本光一さんと、榎並正さん。
「腕を上げる努力が出来なければ 職人ではない」「自分の仕事は自慢すべきでない」職人としての熱い魂が、「堺打刃物」に込められている。