PRO-DITIONAL NIPPON

twitter

facebook

滋賀県 木珠

 

近江八幡市は滋賀県の中央部、琵琶湖東岸に位置する。豊臣秀次が八幡城を築き、その城下町として栄えた街。近江商人の発祥の地でもあるとも言われている。

そんな近江八幡にあって、豊臣秀次よりも古い歴史をもっているものが存在している。
それが、木珠だ。
歴史は飛鳥時代にまで遡る。聖徳太子が近江に48ヵ寺を建立し、最後に願成就寺を建立した際、数珠を作る技術がこの地にもたらされたと言われている。

飛鳥の昔から受け継ぐこの伝統を「時代とともに生活の中に密着した道具として残っていくこと」と語る川崎さん。多くの職人の手を通し、1400年の歳月をかけて受け継がれてきた伝統は、川崎さんの手から未来の職人に、また、受け渡されていくことだろう。

撮影場所
河内の風穴/湖中大鳥居/琵琶湖
撮影協力
株式会社カワサキ 川崎孝雄氏
使用機材(ソニー製品)
XDCAMメモリーカムコーダー PXW-FS5K
デジタル一眼カメラ α7RII
デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ SEL70200G
デジタル4Kビデオカメラレコーダー アクションカム FDR-X1000VR
エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-VG1
ワイヤレスマイクロホンパッケージ UWP-D11
業務用SDカード 2SF-64P
ポータブルストレージ PSZ-SC96/PSZ-RA6T
※動画はFS5、静止画はαで撮影していますが、一部FS5で撮影した動画より切り出した写真も掲載しています。

撮影後記

撮影後記

デジタルペーパーでの撮影後記

撮影後記を読む

メールサービス登録

メールサービス登録

Copyright Sony Marketing Inc.

TOP