PRO-DITIONAL NIPPON

twitter

facebook

富山県 高岡鉄器

 

戦国時代から明治まで前田氏が治めた加賀藩。 現在の石川県南部・富山県・石川県北部にまたがる広大な藩であったが、その中でも富山県は二代目加賀藩主前田利長公の隠居の地として知られる。

その隠居城となった高岡城があるのが、高岡市である。
利長公は城下町に産業を興すため、鋳物師(いもじ)を呼び寄せ定住させた。
「高岡鉄器」の始まりである。

現在400年も続く伝統となっている「高岡鉄器」だが、受け継ぐ職人は消して驕らない。

地に足をつけた職人は、長い間続く伝統のひとつの通過点。
その地点その地点で時代の要求に応えながら、ものづくりを行っているだけなのだと語る。

撮影場所
室堂(立山)/相倉合掌造り集落/弥陀ヶ原(立山)/菅沼合掌造り集落
撮影協力
岡鋳造所 岡幸正氏/(有)四津川製作所 四津川元将氏
使用機材(ソニー製品)
XDCAMメモリーカムコーダー PXW-FS5K
デジタル一眼カメラ α7RII
デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ SEL70200G
デジタル4Kビデオカメラレコーダー アクションカム FDR-X1000VR
エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-VG1
ワイヤレスマイクロホンパッケージ UWP-D11
業務用SDカード 2SF-64P
ポータブルストレージ PSZ-SC96/PSZ-RA6T
※動画はFS5、静止画はαで撮影していますが、一部FS5で撮影した動画より切り出した写真も掲載しています。

撮影後記

撮影後記

デジタルペーパーでの撮影後記

撮影後記を読む

メールサービス登録

メールサービス登録

Copyright Sony Marketing Inc.

TOP